ブログ
- HOME
- ブログ

2017/04/20
【農地改良】春日部市 途中経過をお知らせ致します!
こんにちは!
今日は先日、U字溝設置工事をさせていただいた田んぼの
農地改良工事途中経過をお知らせ致します。
(メンテナンス困難な農地用水路にU字溝設置工事してきました!)
http://koyo-doboku.com/ujikou-kouyou/
【規模】春日部市 12000㎡
【ご要望】田んぼから陸田への農地改良
大雨が降ると、近くの水路が氾濫して埋まってしまう田んぼを農地改良し、陸田として利用したい!との事でした。
想像以上に水はけが悪く、作業中も水が湧いてきました。
県からも、この地区一帯の田んぼを農地改良し、陸田にして欲しい!
とのご要望がありました。
近隣の地主様に『幸陽なら安心!』と思っていただけるよう、
良質な土選び、丁寧・キレイをモットーに頑張ります!
また後日、続報お知らせいたします!!
乞う、ご期待!






2017/03/15
メンテナンス困難な農地用水路にU字溝設置工事してきました!
こんにちは。
いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今日は、春日部市で行った、U字溝設置工事をお伝えいたします。
以前にも、弊社で田んぼ⇒畑への農地改良をやらせていただいた地主様からの、ご依頼でした。
今回は大雨が降ると近くの水路が氾濫して、
埋まってしまう田んぼを農地改良し、
陸田として利用したいとの事でした。
年3回くらい、地主様が埋まってしまう用水路をスコップで掻き出したり、
メンテナンスにご苦労されてるという事で、
今回は10000㎡以上の田んぼ⇒陸田への農地改良の
ご依頼を頂いてるので、U字溝設置料金無料でやらせていただきました!
まずは、田んぼ⇒陸田へ農地改良する前に、用水路にU字溝を設置する工事をしました
この長さの用水路をスコップで土を掻き出すのは大変な作業です。
今後の用水管理が断然楽になりました!!
『農地改良』農地を良く改善してあげる事が幸陽の使命です!
後日、田んぼ⇒陸田への農地改良工事を致します。
引き続き地主様に喜んでいただける仕事をしてまいります!
工事完了次第また、ブログにアップさせていただきます!
乞う、ご期待!



2017/01/16
みなさーん!こんなところもキレイに仕上げちゃいました!
最強寒波到来で、身も凍る寒い日が続いておりますが
いかがお過ごしでしょうか?
さて、今日は茨城県岩間市で行った、グランドスクリュー杭打設工事
をお伝えいたします!
グランドスクリュー杭って?http://koyo-doboku.com/grandscrewomitama/
今回はなんと!オーナー様のご自宅、芝生の敷き詰められたキレイなお庭での作業となりました。
通常鉄板を敷いての作業ですが、芝生を傷つけないようにプラスチック製の
敷板を用いて、杭運び、重機の移動、杭打ち作業等細心の注意を払いました。
見てください!
芝生に全く傷つけることなく作業を終えました!
幸陽スタッフはどんな状況でも、お客様に喜んでいただける最高の仕事をします!





2017/01/14
農林水産省認定の工事しました!
明けまして おめでとうございます。
年明けからだいぶ経ってしまいましたが、
今年もよろしくお願い致します。
新年一発目のブログは・・・
春日部市で行った、農林水産省認定の水路工事をご紹介致します。
元々幅が広く、横から崩れそうな水路を
土留めをし、土を入れて、強化しました。
【規模】春日部市 水路30M
【期間】3日間
極寒の上、足元が悪く、足を踏み出す度に長靴が脱げてしまうような
現場でした(笑)
どんな状況でも幸陽スタッフは負けません!
豊富な経験と、確かな実績で、早い・キレイをモットーに
今年もスタッフ一同頑張ります!





2016/12/06
【農地改良】地主様からのご紹介でご依頼いただきました。
こんにちは!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
木枯らしの吹きすさぶ季節になりましたが、お元気でお過ごしでしょうか?
今回は、松伏町で行った農地改良工事をご紹介いたします。
以前弊社で、田んぼ⇒畑に農地改良工事を行った地主さまからのご紹介でした。
(農地改良例http://koyo-doboku.com/kutikomi/)
I様この度は、ご紹介いただき誠にありがとうございました!
今後も良質な土選びをし、丁寧・キレイをモットーに、地主様に喜んでいただける仕事をし、
たくさんのご紹介をいただける様、頑張ります!



2016/07/07
【整地】確かな技術で、他社工事の手直しをご依頼いただきました。
いつも、ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は、茨城県笠間市で行った整地・砕石敷均し工事をご紹介します。
今回も遠距離案件であったため、営業部長含む3名で出張しながらの工事となりました。
工事ご依頼当初は、既に他社で整地された土地に砕石を敷均すのみの案件でしたが、元請け業者様が現場を視察したところ、
他社に依頼していた整地が、図面と寸法が違ううえ、レベルもとれていない状況でした。
そこで、今までの工事実績を認めていただいている弊社が整地の手直し工事をさせていただく事になりました。
【規模】茨城県笠間市 4000㎡
【工期】10日間
【工事内容】草刈り・整地・砕石敷均し(RC500㎥)
今後も、手抜きをしない、早くてきれいな仕上がりを追及し、(株)幸陽に任せればまちがいない!と思っていただけるよう頑張ります。





2016/06/11
【農地管理】『農地おまかせくん』始動いたしました。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は、弊社の新サービス『農地おまかせくん』のご紹介をいたします。
『農地おまかせくん』は弊社で農地改良工事をされた地主様から、「今後草刈りもやってほしい」という皆さんのお声にお応えし生まれた新サービスです!
面倒なご連絡もいりません!ご契約後、年に2回以上自動的に草刈りに伺います!
埼玉県北葛飾郡松伏町で初始動いたしました!!
見通しも良くなり、不法投棄などの心配もなくなりました。
農地改良工事をご依頼いただくと、『農地おまかせくん』初年度料金半年無料!!
農地改良工事から草管理まで㈱幸陽にお任せ下さい!!
農地改良工事実績http://koyo-doboku.com/kutikomi/
農地おまかせくんホームページ(PC)







2016/05/28
現場で【農地改良】の輪が広がりました!
こんにちは。
今日は、埼玉県北葛飾郡杉戸町の農地改良工事をご紹介いたします。
弊社が農地改良工事を行っている際、たまたま現場を通りかかった地主様から「良い土入れてるね!良い仕事してるね!」とお声をかけていただいた事がきっかけとなりました。現在お持ちの田んぼでお米は作っておられず、梅木を植えてたが水が溜まってしまうので、田んぼから畑に農地改良し、改めて梅木を植えたいとのご要望で農地改良工事のご依頼をいただきました。
【規模】埼玉県北葛飾郡杉戸町 600㎡
【工事期間】30日間
【工事内容】地元の農業委員や農政課の許可申請、土砂搬入、天地返し、整地
今後も丁寧、きれいをモットーに、地主様が安心できる搬入土選びを行い、「幸陽に頼んで良かった!」と地主様に喜んでいただける様、頑張ります!




2016/04/30
太陽光販売業者必見!低価格でできる【ソーラー基礎】実績
いつもブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日は、茨城県小美玉市で行ったグランドスクリュー施工をご紹介いたします。
グランドスクリュー施工の特徴⇒http://koyo-doboku.com/grandscrewomitama/
今回も遠距離案件であったため、営業部長含む2名で出張しながらの工事となりました。
【規模】茨城県小美玉市 4900㎡ グランドスクリュー杭372本
【工期】12日間
【工事内容】整地・墨だし・グランドスクリュー杭の施工・
区間ずつの杭のとおり・かねどり・水平の修正・現場チェック
現場に大きな切り株があり、その周りには2m以上にも及ぶ根が張りめぐっていました。
グランドスクリュー杭を打ち込む際、まっすぐ打てなくなってしまう為、丁寧に取り除きました。
どんな状況でも手抜きをしない、早くてきれいな仕上がりを追求しています。
今回も仕事を任せて下さいました、元請け先企業の皆様とそのオーナーに、
そして施工にあたってくれた現場スタッフに感謝の意を申し上げたいと思います。
誠にありがとうございました。







2016/04/26
地主様必見!余った【農地】の有効な活用例!?

こんにちは。いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 弊社ではこれまで、農地を持て余した地主様のご依頼で
【宅地開発】http://koyo-doboku.com/takuchi-zosei-kosigaya/ 【駐車場造成】http://koyo-doboku.com/service/ 【雑種地・置場づくり】http://koyo-doboku.com/suiko-seichi/ 【産業用太陽光発電のための造成】http://koyo-doboku.com/chibakimitu/
などの運用相談・開発工事などを請け負ってまいりましたが、 本日は、草加市青柳にて行いました、造成と整地・グランドスクリュー(ソーラー基礎杭)施工をご紹介いたします。地主様は以前、弊社で農地改良工事をさせていただいたお客様でした。 農業を引退したこともあり、土地活用をご希望とのことでした。 土地を探していた太陽光メーカーをご紹介したことがきっかけで、 ご依頼いただいたお仕事でした。




