地域の人気No.1!口コミ多数の埼玉・東京・千葉の農地改良、総合土木、盛土、埋め立て造成開発は、
経験豊富な信頼ある許可業者、株式会社幸陽にお任せください。

まずはお気軽にご相談ください! 受付 9:00~17:00

048-796-4236

お問い合わせ

ブログ

【低価格太陽光発電】グランドスクリュー施工の特徴

2016/02/21

【低価格太陽光発電】グランドスクリュー施工の特徴

こんにちは。弊社ブログを御覧頂き、誠にありがとうございます。 本日は、先日着工いたしました㈱幸陽のグランドスクリューの実績とその特徴をご紹介いたします。 内容は以下の通り 【場所】茨城県小美玉市 【規模】984本 【工事期間】14日(墨出し込) 【工事内容】造成後の墨出し(杭の位置確定)、杭配り(重労働)、グランドスクリュー打設工事 【グランドスクリュー杭の特徴その①】 工事材料費が安い! ピンポイントな基礎であるため、コンクリート埋設や連結型の大型基礎に比べて単純に質量が少なく、比較的安価に手にはいります。 グランドスクリュー杭の特徴その② 工事に正確な技術が必要! ピンポイントゆえに、上に乗る架台の位置を計算した墨出しと、ぶれない施工技術が必要です。 結果施工できる業者が限られます。 グランドスクリュー杭の特徴その③ 施工スピードが速い!そして強い! 上記の特徴ゆえに、他の基礎に比べて施工期間が短く済みます。強度についても大型台風(風速50m越え)ではびくともしません。引き抜き、曲げに関してもコンクリート基礎(500×500×500)と同等の強度です。 グランドスクリュー杭の特徴その④ 将来の撤去時ゴミが出ない!エコな基礎 コンクリートは処分に大変な費用がかかりますが、グランドスクリューは鉄製やアルミ製のものなので、 そのまま売ることができます。地盤を傷めないので、とても地球にとってもエコな基礎です 以上がグランドスクリュー基礎の特徴でした。 低コストでも強度を保ちたい。 短期間で施工できる業者を探している。 現在お願いしている業者に不満がある。 施工方法・お見積り合わせなどお気軽にお問せくださいませ。
【農地改良】7000㎡ Before・After@埼玉県松伏町

2016/02/07

【農地改良】7000㎡ Before・After@埼玉県松伏町

いつもブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。 本日は工事部隊から、9か月にわたって施工いたしました松伏町の農地改良工事実績 ご紹介します。 【工事規模】約7000㎡ 【工事内容】地権者様との現地確認、春日部農林センター(県事務所)・越谷環境事務所(県事務所)・町役場農業委員会・町役場環境・葛西土地改良区・金杉土地改良区(水路関係)・町役場まちづくり整備課(道路関係)等への許可申請農道整備、水路へのU字溝敷設土砂搬入、天地返し、乾燥、整地、土質検査(大型工事の場合)、上記関係庁への完了報告 【工事場所】埼玉県松伏町金杉葭沼(大正大学目の前) 【工事期間】許可活動含め、9か月 以下施工の写真をご覧ください。 車もはまるほどの農道がきれいになって、今ではトラックも通れるほどになりました。 畑はこの後トラクターでうなると、もっときれいになります。 整地は職人のプライドをかけて、丁寧に施工します。 最初に地主様立ち合いのもと、工事説明と境界杭の確認を行いました。 土にも徹底的にこだわります。良質な土での埋め立てや開発を行いときはぜひ弊社にご連絡ください 以上、大変長い工事期間ではありましたが、暖かい地権者の方や役所関係庁のご支援もと、無事施工を終えることができました。 中には弊社の施工や搬入土、そして会社の人間性をご理解いただいた上で、新しい農地改良のご紹介を頂いたり、工事依頼をくださった方もいらっしゃいました。これはお客様の喜びを原点として仕事をする我々にとって、この上ない喜びです。 9か月間にわたり、本当にありがとうございました。地権者の方々には後日営業のものからご挨拶に伺いますので、これからも末永いお付き合い、よろしくお願いいたします。
安全な運転と安全な搬入土!幸陽10t・8tダンプ

2016/02/02

安全な運転と安全な搬入土!幸陽10t・8tダンプ

こんにちは。 運送部長の髙林 真です。 当ブログでは、私たち運送部隊からの初めての投稿になります。 他の企業のドライバーたちとどんな所が違うのか そんなことを知っていただくためにも、今後写真多めで投稿していきたいと思います。 まずは、弊社で一番新しい幸陽10tダンプです。 私たちは建設現場から発生する土をお客様の土地や、指定場所へと運ぶ仕事をしています。 現場では土の品質を定めるのに、農地や宅地に使用するのにふさわしいものかを書類データのみならず、 目で見て確認しチェックします。 こちらが実際に農地に搬入した土です。 搬入土はすべて良質な土として、土壌検査を通過したものに限定しております。 続いて弊社の8tダンプです。 こちらのドライバーOさんは、いろんなことに詳しい何でも屋さん!(笑) 溶接だって電気のことだって分かるんです。そんな彼の名刺には特別な役職が… 会ったときは、是非その名刺をもらってやって下さい。   二人とも2016年のテーマは、安全運転! 無事故・無違反・良質土で、幸陽の農地改良および土木事業を支えていきます。 ダンプの貸し借りがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
遊休【農地管理】サービス~春キャベツの定植~

2016/02/01

遊休【農地管理】サービス~春キャベツの定植~

こんにちは。営業の髙林稜です。 記録的な寒波で寒い日が続いていますが、 皆様、いかがお過ごしでしょうか? 幸陽では1月半ば頃から遊休農地をお借りして、春キャベツの苗を植えております。 技術は越谷の須賀農園の皆様にご協力を頂きました。 この畑は、以前雑草や木が生い茂っていましたが、弊社の農地改良工事によって生産地として 復活した場所です。 今では、枝豆の収穫も無事終わり、春キャベツの新しいベットとして活躍しております。 今期も枝豆同様、お取引先の業者様をはじめ、一般の方にもスーパーよりもお手頃価格で販売いたしますので、 草加公園近くを通ったら、ぜひお買い求めください。 おいしい野菜づくり、頑張ります! 【哀悼】 先月、わたくしの農業の師匠であり、弊社の長年のお客様でもありました、須賀農園園主、須賀眞次様が五十八歳の若さでお亡くなりになられました。 昨年は、お体の調子がすぐれないにも関わらず、農業初心者である私に、枝豆の作り方や農業機器の使い方を懇切丁寧に教えて頂きました。 師匠の農業に対する熱い情熱は決して忘れません。 これからも若い力で師匠に教わった哲学やノウハウを基に、関東圏の野菜づくりの発展に貢献していきたいと思います。 略儀ながら、ここに先生のお姿を偲びつつ、心よりお悔やみを申し上げます。    合掌
早い・安い・きれいがテーマの責任感!グランドスクリュー施工実績@茨城

2015/12/23

早い・安い・きれいがテーマの責任感!グランドスクリュー施工実績@茨城

こんにちは。営業の髙林稜です。 本日は茨城県日立市で行った幸陽のグランドスクリュー施工をご紹介します。 当工事は規模も大きく遠距離案件であったため、営業部長ふくむ主要部隊は出張しながらの工事となりました。 山の斜面、日の短さ、気温の低さ、他業者様との段取り違いなど様々なマイナス環境の中でも、幸陽スタッフは負けません。 結果予定のわずか3分の2の工期10日間で施工を終えることができました。 【工事期間】10日間(予定15日) 【ご要望】太陽光発電グランドスクリュー施工をしてほしい 【規模】茨城県日立市 杭880本 【工事内容】グランドスクリュー杭の施工(今回は墨だし済み)、区画ずつの杭のとおり・かねどり・水平の修正、現場チェック また当工事では、先月入社した20歳若手スタッフも大変頑張ってくださり、またひとつ成長の機会となりました。 このようなチャンスと仕事を任せて下さいました、元請け先企業の皆様とそのオーナーに、そして祝日を惜しみながら施工にあたってくれた現場スタッフに感謝の意を申し上げたいと思います。 本当にありがとうございました。  
きれいな畑で美味しい野菜づくりを!【農地改良】・【造成工事】@埼玉県

2015/12/03

きれいな畑で美味しい野菜づくりを!【農地改良】・【造成工事】@埼玉県

年末に近づき寒い毎日が続いておりますが、幸陽スタッフは毎日頑張っております。 本日は、今年の六月に着工した農地改良についてご紹介したいと思います。 この辺りは昔から水はけが悪くトラクターがもぐることが多い地域です。 今回はその改善と、地主様が畑として美味しい野菜を作れるようにするため、 弊社本業の天地返しによる造成を行いました。 【工事期間】5カ月(乾燥期を除き、実務3カ月) 【ご要望】軟弱地盤を改良し、畑として使えるようにしてほしい 【規模】埼玉県松伏町 約3000㎡ 【工事内容】松伏町農業委員会・町づくり整備課・道路課・環境課、県農林センター・環境事務所等への許可申請、土砂搬入、天地返し、乾燥、整地、発生元提出・土壌検査、   現場審査 当農地の地主様には、許可手続きの時から、現場への差し入れなど、様々な面でご協力、ご支援を頂きました。営業部、工事部ともに感謝しております。 また地主様はじめ近隣の方との出会いから、新しい農地改良工事まで頂き、本当に良いお仕事をさせてもらえた現場でした。みなさん、本当にありがとうございました。 今後も地主様が安心できる搬入土選びを行い、信用にご期待しながら、一歩ずつ頑張って参りたいと思います。
【宅地造成】農地を宅地に!埼玉県越谷市での宅地づくり

2015/11/12

【宅地造成】農地を宅地に!埼玉県越谷市での宅地づくり

今回は遅ればせながら、9月に工事が完了しました宅地開発についての記事を紹介します。 この度のお客様は、以前からお世話になっている越谷地主様のご親戚です。 弊社との付き合いも長く、プライベートでも仲良くさせて頂いておりますが、このように新しいお客様をご紹介いただき、本当に感謝しております。いつもありがとうございます。 工事内容は以下のとおり 【工事期間】8月から約1か月 【ご要望】農地を宅地にしてほしい。綺麗な土留めで見栄えをよくしてほしい。 【規模】田んぼ1000㎡(開発可能地域) 【工事内容】農地転用の許可をとる。土砂搬入、荒慣らし、鉄筋を組んでコンクリートを流す。フェンスとりつけ。整地転圧。 当工事は草加市の浅見建設様にご協力を頂きました。 幸陽はたくさんの支えの中で、一歩ずつ一歩ずつ成長しております。
土地を水平に!千葉県水耕栽培施設の【整地工事】

2015/11/11

土地を水平に!千葉県水耕栽培施設の【整地工事】

こんにちは。営業の髙林です。 今回は慶應義塾大学OBで、千葉にて水耕栽培ビジネスを実践するお客様からご依頼頂きました水耕栽培施設の工事をご紹介いたします。 内容は以下のとおり 【工事期間】5日間 【ご要望】水を使うので、畑を完全に水平にしてほしい。排水施設を完備してほしい 【規模】山の斜面の畑2000㎡ 【工事内容】レーザー機械で水平を見ながらミニユンボで水平に土を切っていく。 低いところへ切った土を移し、整地・転圧する。 排水パイプ・U字溝・浸透桝を設置し、水が流れるよう設備の高さを調節する。   弊社職人部隊は宿に泊まりながらの上、途中は雨の中で施工にあたってくれました。 おかげさまで、非常に短い工期で完了することができ、お客様にも大変喜んで頂けました。 現在農業事業について研究しております幸陽にとって、今回のお客様との出会いは非常に大きな意味をもつ機会でした。最新の農業を実践し、我々スタッフに明るく接して下さったお二人の代表に感謝と尊敬の意を表したいと思います。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
人材育成【時間ではなくアイデアを売れ】

2015/10/25

人材育成【時間ではなくアイデアを売れ】

こんにちは。営業の髙林稜です。 本日は弊社の若手人材育成についての記事をご紹介します。 弊社スタッフの平均年齢は約38歳!3人の20代が平均を引き下げてはいますが、 これは土木業界では驚きの数値ではないでしょうか。 どんな現場を見学しても、オペレーターや運転手さん達は、みんな50代以上の方ばかり! 幸陽は農業同様、これからの建設土木技術者を継承するため若手の教育にも力を注いでいます。 弊社モットーの「お客様の喜び」はもちろん、現場では「時間ではなくアイデアを売ろう」が教育テーマです。 元請け企業様やお客様のためにも、早くて安全で綺麗な仕事がしたい。そのためにスタッフ全員の知恵をしぼり、 一番効率的な方法で施工を行っています。 先日、いつもお世話になっている東京の某ソーラー会社様から、太陽光スクリュー杭の仕事を頂きました。 微調整が多く神経をつかう仕事ですが、専務の革新的なアイデアを活かすことで、他社ベテラン1日最高54本のところ、 弊社は余裕をもって94本打つことができました。 時間から時間まで来ていれば給料がもらえる。そんな考えでは移り変わりの早い現代において通用しません。 建設土木こそ、これからは知識労働者が必要な時代です。 機械運転技術・冷静な頭脳・そして何より人間力を磨きながら、やりがいのある会社でありたい。 幸陽はそんな会社として、皆さんとご一緒にどこまでも成長していきたい所存でございます。
初!枝豆収穫!

2015/10/10

初!枝豆収穫!

こんにちは。ひさしぶりのブログ更新します。営業の髙林稜です。 先日2か月間、手塩にかけた枝豆(ゆかた娘)を収穫しました! 初収穫は越谷の須賀農園の須賀社長と一緒にしました。 初めての野菜生産でしたが、八月の日照り・九月の大雨のなかの農作業は 本当に大変でしたが、お世話になった方に 「おいしい!」「お金を出しても食べたい」 と言ってもらえてときは、心の底からやりがいを感じました。 今後は飲食店やスーパー・一般の方々に作った野菜を買ってもれえるようにしていきたいと思います。 (知り合いの素敵なご家族が畑に遊びにきてくれました。)           (お客様への郵送 生枝豆) これからの時代は、若い人新しい形で農業を続けなくてはなりません。 僕は慶應義塾大学に通う大学3年生ですが、卒業後は就農し、草加市や世の中のために 農業という分野で一生懸命頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。 次回は春キャベツに挑戦します!!